ビジネス– tag –
-
心を動かすコトバには法則がある|「伝え方が9割」
元博報堂のコピーライター:佐々木圭一さんの本「伝え方が9割」です。 「元博報堂」と聞くと「スゴい人なんだろうな。そんな人の言うことを理解できるのだろうか」と読む前に感じましたが、全くもって心配ありません。 さすがコピーライター... -
[福岡]大型商業施設の韓国語アナウンスを担当しました[北九州]
先日、北九州市のショッピングモール 小倉駅前I’m(アイム)で流れる韓国語のアナウンスを納品してきました。 https://www.im-kokura.info/ 街でみかける韓国語表記は間違っているものが多いです。それは旅のネタとして笑えますが…まるでVOWネタです... -
[日本語]最近よく聞く「おっしゃられた」について
定期的にアナウンス関連の本を読んで「私の話す日本語は正しいか」を確認しています。 (でないと不安になります^^;) 最近読んだ、元熊本放送アナウンサーの岩元克雄さんの本。 こちらにも注意すべき日本語が紹介されていました。 &... -
ハリボテだけど作ったもん勝ち!「錯覚資産」
オススメしていただいた本です。 人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている ふろむだ こんな感じで会話形式で展開されます。 スイスイ読めるかとおもいきや、結構時間かかりました。内容が濃かった。 イケ... -
[ビジネスマインド]人は「なぜ」に動かされる サイモン・シネック
ご自分で商売をされている方にオススメの動画があります。 おなじみTEDです。英語なので設定→字幕:日本語をオンにしてくださいね https://www.youtube.com/watch?v=u4ZoJKF_VuA&t=2s なぜから始めよう ― 優れたリーダーはいかに行動を... -
「男時(おどき)が来るのを待ち、そこに勝ちに行け」 藤巻幸夫
伊勢丹の元カリスマバイヤー、または福助を経営再建させた人として知られる藤巻幸夫さんの本です。 「茶色いクツをはきなさい!」 藤巻幸夫 すごく印象に残ったところがあるので、こちらでご紹介! 世阿弥の時代には... -
[マインド]頭の中がスッキリ!「思考のラベリング」
朝起きてから夜寝るまで、私達の頭の中には様々な情動や思考が浮かんできます。 「うわ、めっちゃ雨が降ってる。髪がボサボサになるからイヤ~。憂鬱...」 「マンションの玄関前にゴミが落ちてる。誰が捨てたの?腹立つわ~」 「同じ... -
もっと早く知っておきたかった/ 「やばいこと」を伝える技術
最近、ビジネスコミュニケーションに関する本を読み漁っていますが、その中でもとても興味深く、一気に読みあげた本をご紹介します。 「やばいこと」を伝える技術 西澤真理子 サブタイトルに「修羅場を乗り越え相手を動かすリスクコミュニケーション」と... -
[ビジネス思考法]前提を疑う。「それって本当?」テクニック
ハーバードビジネスレビュー 2018年2月号の記事です。ちょっと長いのですが面白いのでこちらでシェアいたします。どうぞ! ダイヤモンドハーバードビジネスレビュー 2018年 2 月号 [雑誌] (課題設定の力) 「そもそも解決すべきは本当にその問題なのか」 次... -
[レビュー]働くための「話す・聞く」 コミュニケーション力って何?
日本経団連の企業アンケートでは、新卒採用の重要視ポイントとして「コミュニケーション能力」挙げています。15年連続で第1位です。 きちんとコミュニケートできる人材が求められているんですね~。 最近、ありがたいことに企業研修をさせていただく機...