ビジネス– category –
-
[YouTubeチャンネル運営] 辞めようかと思ったのですが釜山市長と対談できるまで続けます。笑
2019年から本格的にはじめてみようと思ったYouTubeチャンネル運営。昨年は新しい動画を2本しかUPできませんでした。 2022年、新しい年を迎え、思うところがあったので綴っていきます。 【これまでの私のチャンネル】 韓国に仕事や遊びで行く度に、2,3本... -
[読書]成長ってこういうこと!成長マインドセット 吉田行宏
自動車販売会社ガリバーの創業メンバーであり、ナンバー2としてガリバーの上場、その後のグローバル展開など急成長を支えた吉田行宏さんの本です。 成長マインドセットー心のブレーキの外し方 – 2018/4/13 吉田 行宏 (著) 「人の成長と自分... -
座る位置で相手の印象が変わる
大学生ぐらいの時から「サシ飲みで座るならL字のテーブルが良い」とずっと思ってきました。 「気持ちをうまく伝える技術」 大部 美知子 著 この本によると、斜め45度のこのL字の位置は「傾聴のポジション」だそう。相手にきちんとした印象を与えな... -
心を動かすコトバには法則がある|「伝え方が9割」
元博報堂のコピーライター:佐々木圭一さんの本「伝え方が9割」です。 「元博報堂」と聞くと「スゴい人なんだろうな。そんな人の言うことを理解できるのだろうか」と読む前に感じましたが、全くもって心配ありません。 さすがコピーライター... -
[日本語]最近よく聞く「おっしゃられた」について
定期的にアナウンス関連の本を読んで「私の話す日本語は正しいか」を確認しています。 (でないと不安になります^^;) 最近読んだ、元熊本放送アナウンサーの岩元克雄さんの本。 こちらにも注意すべき日本語が紹介されていました。 &... -
[司会]事前のリサーチ(エピソード収集)が大事[MC]
式典やイベントのMCをする時、出演者の方に最初にご挨拶に伺います。その際、私は必ず少し時間を頂いて、出演者の「エピソード収集」をやっています。 例えば、来賓挨拶や乾杯をする方に対して 「主催者とはどういう関係か」 「特別な思い出はない... -
[表現]形容詞を使わない 大人の文章表現力[ことば]
『形容詞」を多用すると「頭が悪そう」に見えることも......。』 ドキっとしませんか? 日頃から「具体的に」「より豊かに」表現することを心がけているつもりではありますが、気を抜くと「素晴らしいですね」「かわいいですね」「美味しいですね」... -
ハリボテだけど作ったもん勝ち!「錯覚資産」
オススメしていただいた本です。 人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている ふろむだ こんな感じで会話形式で展開されます。 スイスイ読めるかとおもいきや、結構時間かかりました。内容が濃かった。 イケ... -
[パブリックスピーキング]成功させるコツは? 英国首相のライターが教えるスピーチ
「主催者挨拶」「来賓挨拶」などなど、いろんな方のスピーチをお聞きする機会が仕事柄多いです。すごく素敵なスピーチに出会うと「他と何が違うのだろう」と分析したくなります。 そこで読んでみたのがこちらの本。 成... -
[ビジネスマインド]人は「なぜ」に動かされる サイモン・シネック
ご自分で商売をされている方にオススメの動画があります。 おなじみTEDです。英語なので設定→字幕:日本語をオンにしてくださいね https://www.youtube.com/watch?v=u4ZoJKF_VuA&t=2s なぜから始めよう ― 優れたリーダーはいかに行動を...
12