これからの日本経済や自分の未来が不安になったら

スポンサーリンク
目次

最近の経済ニュースは特に暗いような…

経済ニュースを見ると
暗いニュースばかりで気が滅入ってきます。

スタグフレーションが始まった。物価が上昇しているのに、経済が停滞し、国民所得も増えないスタグフレーションのもとでは、国民の生活は苦しくなる一方だ。》

ダイヤモンド・オンライン
日本経済を壊滅させる「スタグフレーション」に警戒せよ スタグフレーションが始まった。物価が上昇しているのに、経済が停滞し、国民所得も増えないスタグフレーションのもとでは、国民の生活は苦しくなる一方だ。それを放置すれ...

《給料は上がらず、物価だけ上がる…ついに日本を「スタグフレーション」の悪夢が直撃する》

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュース Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

《順調に給料が上昇する諸外国と比べて、日本の賃金低迷はいよいよ顕著に》

Newsweek日本版
日本だけ給料が上がらない謎...「内部留保」でも「デフレ」でもない本当の元凶 <順調に給料が上昇する諸外国と比べて、日本の賃金低迷はいよいよ顕著に。企業への賃...

いろんなものが少しずつ値上がりしてます

4月に入って、いつも買っていた食品、日用品がジリジリと値上げされていることを感じている方も多いのではないでしょうか。

あぁ~いつも買ってる蕎麦が20円値上がりしてる~!

景気は良くなっていないのに
物価が上がっていく。
これをスタグフレーションと言います。

スタグフレーションとは…
景気が後退していく中で
インフレーション(物価上昇)が
同時進行する現象のこと

詳しくはコチラ↓

あわせて読みたい

これから先、私はどうなるんだろうか~
もっと財布のヒモをしめないと!
節約!節約!コスパ!コスパ!!

不安で頭がいっぱいになりそうです。

将来が不安でたまらない人にオススメ

私は時々不安や焦燥感に駆られ、夜も眠れなくなるくらいのキチンハートの持ち主なのですが(笑)

この本を読んで少し不安がなくなり、前向きに考えられるようになりました。

ひふみ投信でお馴染みレオス・キャピタルワークス会長兼社長:藤野英人さんの「投資家みたいに生きろ」です。

藤野さんは、投資を「エネルギーを投入して未来からお返しをいただく行為」と言います。

エネルギーとはお金だけでなく、時間、愛情などもあり、

投資は株式投資のほか教育投資、設備投資、自己投資…とこれまた数多くあります。

いたずらに不安がるのはやめて

未来にむけて
自己成長する為に投資しながら
少しでも日本に貢献できるよう
生きていくしかない。

今はこう考えています。

自分に投資。人にも投資

それと同時に、この本を読んで、応援したい人や企業に積極的に投資(エネルギーを投入)していこうとも
考えを改めました。

これまでの私はいつもコスパを考え「より良いものをより安く買うのが正義」とも思っていました。

他人にも未来にも投資せず、「今だけ」「自分だけ」を考えながら生きていくことは、巡り巡って
自分が停滞することになるんです。

誠実に頑張っている人々に、積極的に「投資」してゆきます。

お金を根本的に考えたい方、お子さんとお金について学びたい方には藤野さん(ひふみ投信)のYouTubeチャンネルおすすめです!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次