
就活が本格化する前に、ビジネスマナーを学んでおきたい!



敬語や名刺交換のルール、ちゃんとできているか不安…
こんな声にお応えするため、福岡市大名にあるカフェ&コミュニティスペース「dot.」主催の「ビジネスマナー講座」で講師を務めました。
大学生の皆さんが社会人になる前に知っておくべきマナーを実践を交えて学べる内容です。今回は、その講座の様子や、参加者のリアルな感想をお届けします!
大分県拠点施設 コワーキングスペース「dot.」とは
福岡の中心部「中央区大名」に位置するカフェ&コミュニティスペース「dot.」。おしゃれでスタイリッシュな雰囲気の空間です。


ここは大分県が運営するコワーキングスペースなんです。(あんまり表立ってアピールしてないから、知らない人も多いかも…)
私はここで打ち合わせをしたり、友人とお茶したり、個人的によく利用しています。無料会員になれば、フロア内にあるカフェ「10coffee brewers」で1ドリンクオーダーするだけで、コワーキングスペースを無料で使用することができます。福岡の中心部で「ちょっと仕事したい」って時にとっても便利な場所なんです。
私がこちらで講師をさせていただくのは今回で3回目。
過去の内容はこちら




いずれも福岡県在住の大学生を対象にしたものです。
今回のビジネスマナー講座の内容
今回は「学生のうちに身につけたい」とタイトルについています。社会にでて「あれ?こんな時、ビジネスマナーはどうするの?!」と慌てて調べるのではなく、学生のうちに「知る&少しずつ実践」を目指せる内容になっています。


具体的には
・なぜビジネスマナーが必要なのか?(ビジネスに大事なマインド)
・間違いがちな「敬語」
・名刺交換
・電話対応
・メール
・より好かれるマナー&信頼度UPのビジネスコミュニケーション
ロールプレイ形式を含めて実践してみました。
「名刺交換、電話対応なんて生まれてやったことがない」という学生さんも当然います。そんな学生さんには「ビジネスのマナーに絶対的な正解はないので大丈夫!まずはやってみましょう」と声がけすると、笑顔でトライしてくれました。
参加した受講生(大学生)の反応・感想
今回は福岡県在住の大学1年生~4年生まで。正直、1年生が参加してくれるとは想像していませんでした。意識が高く、まっすぐな志に頭が下がる思いです。
講座後のリポートではこんな感想をいただきました。
「実践を積むことが大事」失敗するのではと萎縮していたけれど、実践を積むことで覚えていけばいいと学んだ
「マナーに最適解はない」との気づき ビジネスマナーは日々変化し、これが絶対というものはない
より伝わる「PREP法」や「Iメッセージ」「伝えやすくなると感じたので、今後使いたい」


他にもこんな感想をいただきました ↓ ↓



真面目な内容の講義を本当に楽しく受けることができて大満足です!



マナー講座というと堅苦しいイメージがあったが、とても和やかな雰囲気で学ぶことができて楽しかった
研修講師としての “私のこだわり”
私自身が講座の中で大事にしているのが、なんといっても「アウトプット」です。講座後「なんか良さそうな話きいたな~。終わり」だともったいない!
「学んだことを今日から(明日から)実践してなんぼ」だと思っています。ですので、私がお話する以上に、私から受講生の皆さんに質問を投げかけ、それをわが事として捉え、それを実践していただくことに重きを置いています。


マナーに関しては(上記でも述べたように)あるのは「正解」ではなく「最適解」だと考えていますので【自らが考え行動する力を育むこと】を目的としています。
私の失敗談も盛り込みながら「最適解を考え、行動にうつす方法」を全力でお伝えしました。
今回は、学生さん達の講座後のリポートからも私の想いが伝わったようでとても嬉しかったです。
dot.と言えばこの方!大分福岡にゆかりのある方は全員お近づきになったほうがいいです(きっぱり)
私が大事にしているのは講座終わりのヒトトキ。
「あれ、実際はどうなんですか?」「講座と関係ないけどこんなこと気になってるので質問したいです」みたいな【本音トーク】が行き交う場が大好きです


この時間を大事にしてくださっているのが“dot.コミュニティマネージャー”の池辺繭子さん。キャリアアドバイザーで国家資格キャリアコンサルタントでもある池辺さんは「細やかさ」と「大胆さ」をバランスよく持っているお方。
学生や私達社会人からの信頼も厚く、dot.の運営だけでなく、自らいろんなイベントにスピーカーとして招聘されている素晴らしい人物です。
↑こう書くと「わ、スゴそうな人。近づきにくい~^^;;;」と思う方もいるでしょう。私も怯んでしまいます。でも実際会うと、それはそれはチャーミングな女性です。度胸も座っていて会う度に刺激をいただいています。
大分・福岡で仕事するビジネスパーソンならどこかで繋がるとすごく良いと思います!
まとめ
生野の想い普段は企業や自治体にお邪魔して講座を担当させていただいていますが、年に数回、大学生や高校生を対象とした講座も務めます。
講座を受け持つ度に、ピュアな心に触れ、こちらの心が洗われるような気持ちになります。ひたむきで一生懸命です。
「この学生さん、生徒さん達が将来の日本を背負っていってくれるんだな」と思うと誇らしくもなります。これからも私が経験したこと、学んだことを余すことなくお伝えできたらと思っています!